学校訪問コンサート2009-2010 第2回コンサート 雅楽
2009年12月8日(火) 午前:大阪府大阪市立塚本小学校
午後:大阪府大阪市立三津屋小学校
12月8日は師走とはいえ、お天気のよい暖かな1日になり、朝から学校にうかがうのが楽しみでした。
まず、塚本小学校では4年生の子どもたちに案内され、低学年のお部屋におじゃましました。廊下から雅楽の音色が聞こえてくると、みんなワクワクとても元気、初めての雅楽にビックリしていましたね。高学年の皆さんには講堂でコンサートを聞いてもらいました。皆さん積極的で「春鶯囀」(しゅのうでん)の舞も上手になりましたね。
午後は三津谷小学校にうかがいました。
低学年の子どもたちに越殿楽(えてんらく)を聞いていただきました。みんなのキラキラした目にこちらが吸い込まれそうでした。
高学年の子どもたちには唱歌(しょうが)、舞、楽器体験もしていただきましたが、篳篥(ひちりき)や龍笛(りゅうてき)の音はでましたか?
最後に子どもたちから歌のプレゼントがありました。
塚本小学校の「コスモス」、三津谷小学校の「みつやの友達」、どちらもすばらしいハーモニーで、音楽のシャワーを浴びたような気持ちになり、とても感動しました。
子どもたちといっぱい握手させていただき、大阪を後にしました。
八木千暁(龍笛)
塚本小学校
<低学年訪問>
学年ごとに集まり鑑賞しました
この楽器は何からできていると思いますか?
<レクチャー・コンサート>
笙の説明:みんな見えますか?
みんなの前で練習の成果を披露
三津屋小学校
<低学年訪問>
低学年全員が講堂へ集まって鑑賞しました
竹の管は全部で何本あると思いますか?
<レクチャー・コンサート>
コンサートの司会は子どもたちが担当しました
挨拶の後、演奏から始まりました
| 固定リンク