台東区の施設のおともだちより
| 固定リンク
2010年6月7日(月)訪問 仙台ジュニアオーケストラ
仙台ジュニアオーケストラのみなさんから、たくさんの感想文がとどいたので、一部をしょうかいします。
-----------------------
ヴァイオリン・中1 千葉赳巳さんより
ミュージック・シェアリングでたくさんのことを学びました。
①貧しい国にも行って音楽を届ける活動をしている人が日本人にもいることを知りました。
今回のミュージック・シェアリングの先生方は、仙台の病院や支援学校にも行って演奏したことをブログを見て知りました。音楽ですごい活動をしているんだなとおどろきました。
②シニ先生がとなりにすわって弾いてくれて、いい音でおどろきました。今までぼくのとなりにすわってくれた人の中で一番うまかったです。シニ先生のようにうまくなるために、たくさん練習しようとその時は思いました。
ぼくもヴァイオリンがうまくなったら音楽を教えたいです。ありがとうございました。
-----------------------
ヴァイオリン・高2 大友莉那さんより
直接ご指導してくださったときに、一音一音を丁寧に、確実に、表現豊かに弾くことの大切さを学びました。小さく書かれている記号や、フォルテ、ピアノ、クレッシェンドなど、見て弾くだけでなく、ちゃんと音として表わすということは、本来当たり前にできるべきだけれど、相手に伝わるようにするには結構難しいものです。
まずは、楽譜通りに、そして次に表現できるよう一歩一歩進んでいきたいです。
------------------------
第2ヴァイオリン・中2 岩瀬貴也さんより
オーケストラ以外のヴァイオリンをきくのは久しぶりだったので、改めてヴァイオリンの音ってこういう音だったのかと感じ、オーケストラの時にこのような音がだしてみたいと思いました。
また、チェロとヴィオラパートとの響きが美しく、少しもズレがなくて僕もそのように弾いてみたいと思いました。
-------------------------
ヴィオラ・小6 今田理香子さんより
オーケストラ訪問の前は、「ヴィオラは曲の伴奏をする楽器だから、あまり大きな音で弾いてはいけないのかなぁとずっと思っていたのですが、みなさんの演奏を聞いて、それぞれの楽器が堂々と演奏していたので、これからは堂々と演奏しようと思いました。
あと、「ミュージック・シェアリング」のみなさんが、世界のあちこちで、子どもたちのために演奏しているということを、今回初めて知りました。とてもすごいことだと思いました。そして、自分たちがいる環境は、とてもめぐまれているということが、改めて分かりました。
今回の貴重な体験を通して、夏に新潟で行われる「ジュニアオーケストラ・フェスティバル2010」で、今回、みなさんに教えてもらったことを生かして、楽しんできたいと思います。
--------------------------
チェロ・高2 舩山真理子さんより
ピーター先生は分かりやすいように簡単な英単語を使ったり、分かりやすいたとえを用いて練習しているフレーズの雰囲気を伝えようとしてくださり、楽しい練習だった。英語のわからない子も先生が弾いているのを見て、言いたいことを感じたようで、音楽こそ世界共通語だと思った。
---------------------------
ホルン・中3 曽根瑞樹さんより
私は今年の春にこのジュニアオーケストラに入ったばかりなので、弦楽器だけの演奏は初めて聴きました。
ジュニアオーケストラの演奏でもけっこうすごいなと思っていましたが、五嶋さん達の演奏を聴いて本当にびっくりしました。たった4人しかいないのにとても響きが深くて、1つ1つの音がすべてはっきりしていて、どうしてこんな音が出るのか不思議でした。何でかなと思ってじっと見ていると、弦楽器なのに息遣いが伝わってきたり、体の動きでアクセントなどをつけているのかな?ということが分かりました。
息遣いは私がやっているホルンなど管楽器に共通することが多く、とても参考になりました。
---------------------------
仙台ジュニアオーケストラのみなさん、たくさんの感想をありがとう!
| 固定リンク
武蔵野東小学校のおともだちより、たくさんの感想文がとどいたので、一部をしょうかいします。
---------------
5年 Oさんより
---------------
4年 Hくんの日記帳より
今日は三時間目と四時間目にコンサートがありました。楽きをえんそうした人は五嶋みどりさんとシニ・シモネンさんとファイト・ヘルテンシュタインさんとピーター・マイヤーズさんです。ぼくはこんなにきれいな音色を聞いたことがありませんでした。また来てくれるといいな。もしきてくれたときはどんな曲をえんそうしてくれるのかな。今から楽しみです。
---------------
6年 Kさんの日記帳より
今日の三、四時間目、五嶋みどりさんのコンサートがありました。五嶋みどりさん達が入って来てすぐに演そうをしたので、少し驚いたけど、すごい良い音色で聞き入ってしまいました。二曲目が終わった後、友達が小さな声で、
「目をつぶると、より良くなるよ。」
と教えてくれて、すぐに三曲目の行進曲のマーチの時に目をつぶって聞いてみると、より集中できて、そのまま音色が脳に入ってくる感じで、もう一度感激しました。
演そうを始める時に
「せーの。」
も言わずに息ぴったりで始められるのを見てどれだけ練習したのかが伝わりました。
質問タイムの時は質問が思いつかなかったけど今思うと、なぜ音楽が好きなんだろう?と思いました。
今日は本当に特別な体験ができ嬉しかったです。
---------------
武蔵野東のみなさん、ありがとう!
| 固定リンク
塚本小学校のおともだちより、たくさんの感想文がとどきましたので、一部をしょうかいします。
--------------------
4年 山口はやとくんより
訪問コンサートの感想
村治そういちさんの、ギターは、すばらしかったです。ぼくが、一番すばらしいと思った曲は、さくら変そう曲です。あの指さばきはすごかったです。あぁゆう指さばきを見たのは、はじめてでした。とてもすばらしかったです。
それと、フォーコです。あの最後らへんのえんそうが、ぼくは、はげしくて、一番好きです。きっとすごく練習したんだと思います。
いつか、きっと、また、聞いてみたいです。
その時にぼくの、一番、好きな歌、「キセキ」をひいてもらえたらうれしいです。きっと感動すると思います。
有名は人が来てくれて、とてもうれしかったです。また、塚本小学校に来てもらえたらいいと思いました。ありがとうございました。
------------------------
5年 廣阪友里さん
5年 西堀槙吾くん
5年 まるおねねさん
6年 吉間海斗くん
6年 山下のどかさん
塚本小学校のみなさん、どうもありがとう!
| 固定リンク
ミュージック・シェアリングは、7月20日にひっこしをしました。
えんそうかへのお手紙を送ってくれるおともだちは、新しい住所へおねがいします!
【新住所】
〒102-0092
東京都千代田区隼町2-12 藤和半蔵門コープ708
| 固定リンク
2010年6月8日(火)訪問 宮城県立西多賀支援学校
西多賀支援学校のおともだちから、たくさんのお手紙がとどいたので、一部をしょうかいします。
------------------
小3 池田悠人くんより
ぼくは、はじめてバイオリンやチェロをみました。さいしょは、小さい音だと思ってたけど、でっかい音でした。ひいてみて、さいしょは、ひけなかったけど「こっちにずらすといいよ。」とアドバイスをもらいました。そしたらできました。
えんそうする時、目をつぶってるのを見て、まねしたけどむりでした。
さいごの、きらきら星がきれいで、ぼくも心の中で歌っていました。みんながそろっていたところがきれいでした。
こんどまたぜひきてください。ありがとうございました。
------------------
西多賀支援学校のみんな、どうもありがとう!
| 固定リンク
2010年6月9日(水)訪問 鹿児島県立皆与志養護学校
皆与志養護学校のおともだちから、たくさんのイラストがとどいたので、一部をしょうかいします。
先生といっしょにふでをもって、イラストをかんせいさせてくれたそうです。
『こんさーと』 小4 元番大輝くん
この絵について:教室に来たみどりさんを、先生といっしょにかきました。
『きらきら星~流れ星がひかってる~』 中3 中原光さん
この絵について:コンサートで心にのこった曲について、先生といっしょにかきました。
『ヴァイオリン』 中3 高橋沙知さん
この絵について:とにかく、これをかく!と言って、先生といっしょにかきました。
『スマイル スマイル スマイル』 中3 大田祥也さん
この絵について:えんそう中、ずっとわらってごきげんだったので、その時の気もちを先生といっしょにかきました。
皆与志養護学校のみなさん、どうもありがとう!
| 固定リンク
2010年6月5日(土)訪問 世田谷区の児童福祉施設
世田谷区の施設のおともだちからたくさんのお手紙がとどいたので、一部をしょうかいします。
----------------------
小5 S. Y さんより
こないだのえんそうはとてもすごかったです。
私はビオラという楽器をはじめて見ました。とてもビオラに興味をもちました。実さいにさわれたから、ビオラやチェロ、バイオリンがどういう物か分かりました。バイオリンなどは、中身が空どうだから、そんなに重たくなかったです。音は1つ1つちがいました。げんを指でちょうせいするのが曲になると大変そうです。
音の強弱がはげしいから、心に残りやすいと思いました。
コンサートに行けて良かったと思いました。
----------------------
小6 A. U くんより
ぼくは、兵隊が行進してくる曲がすきです。
音が小さくなったり大きくなったりして行進してくるのがよくわかりました。
----------------------
中1 M. H さんより
とてもいい演奏をありがとうございます。心が温まりました。
私は音楽が好きなのでとてもうれしかったです。
今度機会があったらまたお会いしたいです。これからもがんばってください。
----------------------
コンサート後、ミュージック・シェアリングが配ったリーフレットの表紙にイラストをかいて、コンサートプログラムを完成させてくれました。
世田谷区の児童福祉施設のみなさん、どうもありがとう!
| 固定リンク
2010年6月9日(水)訪問 鹿児島県立鹿児島養護学校
鹿児島養護学校のおともだちから、たくさんのお手紙がとどいたので、一部をしょうかいします。
----------------------
高1 田中勝也さんより
僕は、2週間以上前から、世界的に有名な五嶋みどりさんが来てくださるという事でとても楽しみにしていました。
コンサートの前に楽器体験があって、五嶋みどりさんと一緒に来ていたピーターさんのチェロを少し弾かせてもらいました。こういうプロが弾くような楽器を弾くのは、初めてでした。チェロのすごい響きにびっくりしました。いい経験になりました。(中略)
コンサートでは、五嶋みどりさん達四人の合奏がありましたが、とても迫力がある、美しい音色で大変素晴らしかったです。
五嶋みどりさん達の演奏は、どの曲もすごくリラックスできて、つい眠ってしまいそうなほどでした。
一番印象に残った曲は、3番目の曲でした。弦をちょんと弓で何度も叩いて繰り返し短い音を出す技法がよく用いられていて、とても落ち着ける曲でした。
このような素晴らしい演奏を聞けて、すごく感動しました。「いつかもう一回五嶋みどりさん達の演奏を聞きたいな。」と思いました。
-------------------
英語のお手紙もありました!
鹿児島養護学校のみなさん、どうもありがとう!
| 固定リンク