« 調布特別支援学校のおともだちより | トップページ | 葛生小学校のおともだちより »

2010年12月 7日 (火)

武蔵野東小学校のおともだちより

10月26日(火)訪問  武蔵野東小学校

武蔵野東小学校のおともだちより、たくさんの感想文が届きましたので、その一部をしょうかいします。

-----------------------------------------
5年生 D 君

お箏を聴いて、すごいひびきでその曲のイメージが伝わる音でした。ぼくのおじいちゃんはお箏をやっているのですが、沢井さんが学校に来たことを言ったら、すごいおどろいていました。今回は学校に来てくれてありがとうございました。

-------------------------------------------

4年生 Aさん

沢井一恵さん、さわい箏アンサンブルの皆さんへ

私は6才のころデパートで、そのころはお正月だったので、ことの曲がながれていて、初めて「こと」というがっきを知りました。その時から「すごくきれいな音色だなぁ。」と、思っていましたが、さすがに生で聞いた方がぜんぜんきれいな音色でした。
ことは、つめでひくだけだと思っていました。でも、ぼうでたたいたり、いろいろな事をすれば、またちがう音色が出る事を知りました。
また、むさし野東小学校に来てほしいです。

--------------------------------------------

6年生 Wさん

20101207120848_3

------------------------------------------------

5年生 Mさん

今日は、沢井一恵さんとさわい箏アンサンブルの方々が来校されました。
沢井一恵さんたちは、三曲も演奏してくださいました。箏の音は、心がおちつくようなとてもきれいな音でした。箏をひいている沢井一恵さんの指は、まるでタップダンスをおどっているようでした。
最後に、沢井一恵さんは、みんなに箏をさわらせてくださいました。箏をひくのは、とてもむずかしかったです。良い経験になりました。

------------------------------------------
4年生 N君

ことの音は大きく、体育館全体にすてきな音楽がひびきわたりました。
こと一台でも、そのことを演奏する人で音の大きさ、高さがちがうひとがわかりました。
ぼくも弾いてみたけれどおおきな音は出なかったし、つめがとれてしまったりと大へんでした。だけど音がとてもきれいだったです。

------------------------------------

武蔵野東小学校のおともだち、どうもありがとう!

|

« 調布特別支援学校のおともだちより | トップページ | 葛生小学校のおともだちより »