オーボエの音色はふしぎな感じ:西土佐小のおともだちより
2012年6月21日(木)訪問
四万十市立西土佐小学校
<訪問した演奏家>
荒 絵理子(オーボエ)
遠藤 直子(ピアノ)
西土佐小のみなさんから感想文がとどいたのでしょうかいします。
--------------------------
--------------------------
6年 松岡 太陽さん
オーボエは明るい曲のわきやくや、もっと明るい音かと思っていました。
でも、じっさいきいてみると、とぉっても暗い音だったので、
少しびっくりしました。
--------------------------
--------------------------
6年 宮地 貴さん
ぼくはオーボエをきいたことがなかったのでわくわくしていました。
荒さんと遠藤さんが目を見てうなずいた後、
すごい思い出にのこる音が、心を高めました。
--------------------------
----------------------------
6年 井上 友樹さん
オーボエの音をだすためには、おもいっきりふかないといけないということが分かりました。
オーボエのくわえるところは売っていなくて自分で作らなきゃいけないし、
作るのにいつも時間がかかるのも初めて知りました。
---------------------------
----------------------------
新改 穂乃佳さん
あらさんから「最初はやりたくてオーボエをやったわけじゃなかった。」という話を聞いて、
なんでもやってみればいいんだなぁと思いました。
----------------------------
-----------------------------
西土佐小のみなさん、どうもありがとう!
| 固定リンク